美馬市で活躍する地域おこし協力隊の活動紹介!!
「藍染だけでなく、藍作を体験しながら学ぶことが出来る場所を作りたい」という熱意を持って活動する美馬市の地域おこし協力隊のお二人を紹介します。
写真左から
井上 佳奈 さん 埼玉県出身(兵庫県宝塚市からの移住) 2020年6月着任
坂口 奈央 さん 鳴門市出身(長野県からのJターン) 2021年4月着任
美馬市美馬町にある国登録有形文化財・青木家住宅(以下青木邸)を活動の拠点として、主に藍染体験イベントの企画・運営を行っており、今年から青木邸の前の畑での藍の栽培を始めた二人。
藍の栽培を始めた理由を伺うと、「脇町で藍染体験できるんですが、藍作について体験して学べるところは無かったんです。藍の産地であった美馬で、藍作を学べる場所があることに意味があると思うので」と話してくれました。
地元の財産である青木邸を活用して活動する地域おこし協力隊の姿に、地域の人達も喜んでいて、今では毎日のように活動の様子を見に来てくれるのだとか。この日も地域の方が訪れ、夏のイベントの打ち合わせなどを行っていました。
藍の栽培方法や藍染の技術は最初の1年間、四国大学の「藍の家」で勉強し、町からの依頼の染物や作品作りを通して実践し、技術の習得を目指しているとのこと。
今回見せてもらった藍染の作品は井上さんが「型染め」という手法で染めた作品で、とてもキレイな模様に染まっていました。
「藍の栽培から染めまで基礎からしっかりと学びたい」という坂口さん。現在、四国大学の「藍の家」に週1回通い勉強中ですが、学びと実践の両方の場があって充実しているとのことです。
協力隊卒業後は以前木工メーカーで職人として働いていた経験を活かし、木工と藍染を組み合わせたモノづくりでの起業を目指しているそうです。
一方、井上さんは、藍師の方から「6年続ければ良い藍葉が作れる畑になる」というアドバイスに従い、「とりあえず6年は藍作を続け、もっと多くの方に藍作を学べる場所にしたい」と話します。
「今後は昔使っていた3俵仕込みの槽を使えるような規模に活動を広げていきたい」と目標を語ってくれました。
7月24日の「とくしま藍の日」に合わせ、青木邸で収穫した藍葉を使用した生葉染めのワークショップを予定しているとのことです。募集の情報は美馬市地域おこし協力隊 Instagramで今後出る予定なので、興味がある方はチェックして是非参加してみて下さい。