ワカモノが見る徳島

AWAIRO

とくしま企業の魅力PR 【たまき青空病院】さんを取材してきました!

2025.03.18

こんにちは!

徳島大学 3年のふうきと、四国大学1年のあずみです!

徳島の輝く企業 PR 事業とは?

徳島で住み続けたい・徳島へ移住したいと思っても、出来ない理由としてよく挙げられるのは「仕事」の悩みです。

「自分自身のスキルを活かしたい」「柔軟な働き方をしたい」「自由に自分のしたいことに挑戦したい」などと思っても良い働き場所を見つけることが出来ないと困る人が多いです。

そこで、今年度の「とくしま若者回帰飛躍」プロジェクトでは、若者回帰アンバサダーが徳島県内の企業を訪問し、「働きやすさ」や「働きがい」について直接取材して、徳島の企業の魅力を発信します!

たまき青空病院さんを取材してきました!

今回は徳島市国府町にある、「たまき青空病院」の一般病棟に取材させていただきました。

たまき青空病院は最新の設備を取り入れた病院で、透析センターやリハビリセンターをはじめとする多くの介護・福祉施設を備えており、幅広い治療を行うことができる総合病院です。また、スタッフのスキルアップ支援や福利厚生にも力を入れており、働きやすく働きがいのある職場づくりにも熱心に取り組んでいます。

実際に病院で働くスタッフへインタビュー!

今回は、病院で働いている 職員の方2名にインタビューし、たまき青空病院でのお仕事について直接お話を伺いました。

バンデワーレ 乃愛さん(看護師 入社1年目)

バンデワーレさんは、病院の看護師として、日々多忙な業務をこなしています。特に、患者さんとの関わりを大切にし、看護師として成長することにやりがいを感じています。

Q.1 この病院を選んだ理由は何ですか?

もともと大阪に行く予定だったのですが、訳あって徳島で就職することになり、その時に見つけたのがたまき青空病院の求人でした。実際に訪問見学した際に、職員の方とお話したのですが、とても話しやすく人間関係も良さそうだなと思いました。あと、病棟が綺麗だったことも、この病院を選んだ理由ですね。

Q.2 実際に看護師として働いてみて、どうでしたか?

やはり看護師という仕事は大変で、日々分刻みのスケジュールで大変ですね。それでも、入社前に感じた人間関係の良さは間違いではなかったです。従業員同士の仲は良く先輩も優しく接してくれて、よく皆さんがイメージされるいわゆるお局的な看護師もいないので、医療系の職場の中ではとても働きやすいと思います。

Q.3 業務から離れた社内イベントや交流などはありますか?

毎年12月にたまきの系列の従業員さんが300人ほど集まって行う忘年会があります。そこで余興があるんですけど、前回は私含めた新卒看護師2人でダンスを踊って優勝して賞金をもらいました笑。それ以外でも、仲のいい人同士で集まって飲みに行ったりもするぐらい、ほんとに人間関係は良い職場だと思います。

久保 欣仁(事務部総務人事課 入社4年目)

久保さんは、病院内でシステムや設備の管理を担当し、職員のサポートに尽力しています。社内での円滑なコミュニケーションを重要視し、業務環境の改善に取り組んでいます。

Q.1 どのような業務をされていますか?

病院のシステム管理を担当しています。具体的には、院内のネットワーク環境の整備、業務用ソフトウェアの管理、電子カルテのトラブル対応などを行っています。また、ホームページの運営や広報関連の業務をサポートすることもあります。医療現場では迅速な対応が求められるため、システムの安定運用は非常に重要です。職員の皆さんが円滑に仕事ができるよう、バックアップ体制をしっかり整え、トラブルが発生した際には速やかに対応するよう心がけています。

Q.2 仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?

システム関連で困っている職員の方を助けた時や、新しい仕組みを導入して職員の業務効率が向上したときにやりがいを感じます。例えば、以前は施設内のWi-Fiルーターを変更することで、インターネット回線を高速化したことがありました。その際、職員の方々から『通信が速くなって仕事がしやすくなった!』と感謝の言葉をいただき、とても嬉しく思いました。自分の仕事が病院全体の業務の円滑化に貢献していると実感できる瞬間が、モチベーションにつながっています。

Q.3 職場の人間関係はどうですか?

とても良いと思います。病院というと厳しい雰囲気を想像されるかもしれませんが、実際には皆さん親しみやすく、相談しやすい環境です。特に、システムの仕事は、患者さんのためのものではなく、病院の職員の方のためのものなので、積極的に他の部署の方ともコミュニケーションを取るように心がけています。みなさん丁寧に接してくださるので、業務をスムーズに進めやすいですね。従業員のみなさんは個性的な人が多く話していて楽しいですし、特に副理事長もとても話しやすい方で、仕事の相談や提案もしやすい環境です。

アンバサダーの感想

医療現場は人の命を預かるということもあり、重労働かつ休暇取得が難しいという印象が大きくありました。

しかし、医療という大変な業務に変わりないものの、休暇取得がしやすいというお話を伺いました。また、就職お祝い金など働く人を支えるもの、忘年会といった人間関係を深める機会など多方面から働きやすい環境が作られているように感じました。そのためか、お二人とも社内の人間関係の良さについて高く評価していましたし、その様子からも本当に働きやすい職場なのだということが伺えました。

医療現場に就職を検討している方はぜひ病院のホームページなどを確認してみてください!

投稿者:高延 風季